選挙にはいくけど、どんな仕組みなのか
実は知らないよ・・・
という方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は、衆議院選挙の仕組みを
簡単にまとめてみました。
なぜ、2つの投票を行うのか?
衆議院議員はどうやって選ばれるのか?
わかると思います。
Sponsored Link
衆議院選挙は2つのタイプがある
実は衆議院選挙は2つの種類があります。
・小選挙区制
・比例代表制
です。
衆議院の場合は、
小選挙区から295人
比例代表から180人
の合計475名が当選することになります。
そのため、衆議院選挙にいくと、
2つの投票をすることになります。
この2つの選挙制を使うため、衆議院選挙は
「小選挙区比例代表並立制」なんて言われたりします。
では、小選挙区・比例代表それぞれの
仕組みを見てみましょう。
Sponsored Link
小選挙区のしくみ
各都道府県には、人口に応じて
「選挙区」というのが決められています。
東京1区・東京2区と言われているのが
これにあたります。
そして、この選挙区に立候補者が集まり、
この選挙区内で票を競う形になります。
選挙区内で一番票を獲得した人が当選になります。
つまり、今お住みの地域の選挙区に立候補している
候補者1人に投票することになります。
日本全国で295の選挙区が区切られており、
合計295名の衆議院議員が当選することになります。
比例代表制のしくみ
続いて比例代表制ですが、
比例代表制は「政党」に投票します。
自民党・民主党・維新の党とかですね。
各政党は事前に立候補者に順位をつけた名簿を
提出しています。
比例代表で獲得した票によって、
各政党の当選者数が決まります。
各政党の名簿の順位の上の人から当選していきます。
選挙に行った時には、比例代表用に、
「政党」を1つ記入して投票することになります。
まとめると
衆議院には2つの選挙がある。
・小選挙区:選挙区から最も票を獲得した1人が当選
・比例代表:政党が獲得した票から当選者数が決まる
よって、選挙にいくと、
小選挙区用に、「立候補者」1人に投票
比例代表用に、「政党」1つに投票
という2つ投票が必要です。
簡単に今回の衆議院選挙について
まとめてみましたが、この情報を知っているだけで
選挙に行った時やテレビで選挙中継を見ているときに
だいぶ違って見えます。
この機会に今回の衆議院選挙や政治に
興味を持ってもらえると嬉しいです。