WEBに散らばる気になる情報を瞬時にゲット

ラビル!!

  • エンタメ
  • スポーツ
  • 天気・災害
  • ライフスタイル
  • 美容・健康
  • IT・科学
  • ビジネス・政治経済
  • マネー・投資
  1. Home
  2. エンタメ
  3. つんく♂食道発声法リハビリ開始

つんく♂食道発声法リハビリ開始

tsunku_catch
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 

4月4日につんく♂さんは母校である、近畿大学の入学式に
出席され、そのときに、声帯全摘出のことを発表しました。

声を出せなくなってしまったつんく♂さんは、
5日にリハビリを開始されました。

そのリハビリ方法とは、「食道発声法」です。
「食道発声法」とは?など分かりやすくまとめてみました。

Sponsored Link

声帯摘出すると、どうなる?

声帯摘出は、喉頭を取り除き呼吸をするために
首の付け根辺りに、丸い穴を開けます。

この穴は「永久気管孔」と言いここから呼吸します。

鼻や口から呼吸することはできないため、
嗅覚にも支障が出てしまいます。

日常はこの気管孔にハンカチやスカーフを当てて
呼吸しなければいけなく、入浴のときは、
肩までつかってしまうと気管孔から
水が入ってしまいます。

このように、声帯を摘出すると声だけではなく
ほかの生活にも支障がでてしまいます。

「食道発声法」とは

食道発声法とは、胃にある空気を逆流させて
食道を振動させ声を出す、というものです。

少し想像しにくいですが、イメージとして
ゲップを自らで出す感覚らしいです。

通常は肺から空気を送り、発声しますが
この発声法は、胃からなので空気量が少なく、
声のボリュームが小さくなってしまいます。

この発声法は少しコツが必要となり、一般的には
習得するまで1年間の練習が必要とされています。

もう一度、自分の肉声で話したい。

つんく♂さんが声を取り戻すために、
この発声法を選択した理由があります。

「なんとしても、もう一度自分の声で言葉を発したい」

つんく♂さんはそう周りに言っています。

ほかの方法には、機械を喉にあてて比較的簡単に声を
出すことができるが、機械に頼る気は全くないらしいです。

この食道発声法は、習得すれば電話での会話が難なくこなせたり
前のようにはいかないものの、歌うことも可能となります。

つんく♂さんのブログには「新しいつんく♂として頑張っていく」と
書かれいて、是非応援したいと思います。
Sponsored Link

 

こちらもオススメです

  • 華原朋美 7歳下実業家との熱愛を肯定!気になるお相手は?華原朋美 7歳下実業家との熱愛を肯定!気になるお相手は?
  • 天皇陛下がお気持ちを表明 「象徴の務め難しく」天皇陛下がお気持ちを表明 「象徴の務め難しく」
  • 「ゴジラ」が初のアニメ映画化決定!脚本は虚淵玄「ゴジラ」が初のアニメ映画化決定!脚本は虚淵玄
  • 「ロボホン」ロボット型携帯電話のコンセプトムービーがありえなくて面白い「ロボホン」ロボット型携帯電話のコンセプトムービーがありえなくて面白い
  • NHK真田丸に「あるもの」が映り込みネットが騒然(画像有)NHK真田丸に「あるもの」が映り込みネットが騒然(画像有)
  • 第155回芥川賞・直木賞 受章者が決定!第155回芥川賞・直木賞 受章者が決定!
  • 天神祭の影響でJR大阪駅が大混雑で入場規制【画像あり】天神祭の影響でJR大阪駅が大混雑で入場規制【画像あり】
  • ユネスコ世界遺産に新しく登録された「国立西洋美術館」とは?ユネスコ世界遺産に新しく登録された「国立西洋美術館」とは?
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 
2015年04月08日 コメントはまだありません エンタメ
月に届かなかったロンギヌスの槍 目標金額達成ならず
100歳の女性スイマー、1500m完泳で新記録樹立

コメント

スポンサードリンク

カテゴリ

  • エンタメ
  • スポーツ
  • ライフスタイル
  • マネー・投資
  • IT・科学
  • 美容・健康
  • 天気・災害
  • ビジネス・政治経済
  • 未分類

新着記事

  • 【2017年】台風18号(タリム)の進路予想!急カーブで九州はじめ本州上陸?
  • 高校野球 夏の甲子園2016 作新学院54年ぶり優勝!
  • 関東各所で道路冠水!こんな時の走行方法は?(画像有)
  • 台風11号(コンパス)発生 トリプル台風が日本接近
  • 男子テニス世界ランキング・RACE TO LONDON最新版発表 錦織の順位は?
  • 運営者情報
Copyright ©2025 ラビル!! All Rights Reserved.

このページの先頭へ