WEBに散らばる気になる情報を瞬時にゲット

ラビル!!

  • エンタメ
  • スポーツ
  • 天気・災害
  • ライフスタイル
  • 美容・健康
  • IT・科学
  • ビジネス・政治経済
  • マネー・投資
  1. Home
  2. ライフスタイル
  3. 2月3日は節分の日。2015年の恵方は?

2月3日は節分の日。2015年の恵方は?

37hxjwkgctsfuybu55nmjf2gzb5hywrt4.jpg
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 

「鬼は外、福は内」でお馴染みの
節分の豆まき。

子供のころに無邪気に豆まきを
していた頃を思い出しますね。

でも、最近は
「掛け声が隣に聞こえて恥ずかしい。」
「あとの片付けが大変。」

という理由で豆まきをしない家庭が
多いらしいです。

そんな節分の日は、
その年の恵方(えほう)に向いて
太巻き寿司を食べる風習があります。

そもそも、節分の日に
なぜ豆をまくのか?
太巻き寿司を食べるのか?

知っているようで知らない
節分を分かりやすくまとめてみました。

Sponsored Link

本当は年に4回節分があった。

節分は本来「季節の分かれ目」のことで、

立春、立夏、立秋、立冬
それぞれの前日を指す言葉です。

立春は2月4日ごろにあたり
旧暦では、この頃がお正月にあたります。

昔は春の節分では、
大切な大晦日の行事として
特別な日とされ、

年4回の内、立春の節分だけが
現代に残ることになりました。

今年の恵方は?

今年の恵方はどの方角か
毎年違うからややこしいですよね。

実は、恵方の方角は4つしかありません。
今年の恵方と来年以降の恵方こちら。

西暦(年号) 恵方
2014年(平成26年) 東北東
2015年(平成27年) 西南西
2016年(平成28年) 南南東
2017年(平成29年) 北北西
2018年(平成30年) 南南東
2019年(平成31年) 東北東
2020年(平成32年) 西南西

どうして、節分に恵方巻き食べるのでしょうか?
これは、福を巻くという意味がこめられています。

切らずに丸かじりするのは、福を切らないため
とされています。

また、昭和50年代に、大阪の寿司屋さんと海苔の
業界が始めたとされています。

恵方巻きの食べ方は、
その年の恵方の方角に向いて
食べ終わるまで、喋ってはいけない。

食べているときに願い事をするといいらしい。

毎年なんとなく過ごしている節分も
これからは、楽しみになりそうですね。

願いが叶うといいですね。

こちらもオススメです

  • 日本年金機構 個人情報流出125万件!日本年金機構 個人情報流出125万件!
  • 小児がんと闘う少年 作曲した作品がCD化小児がんと闘う少年 作曲した作品がCD化
  • スーパークールビズ開始!アロハシャツでの勤務が可能にスーパークールビズ開始!アロハシャツでの勤務が可能に
  • ギャルの進化系!?今流行りのネオギャルとはギャルの進化系!?今流行りのネオギャルとは
  • 豚レバ刺し禁止令!飲食店に打撃豚レバ刺し禁止令!飲食店に打撃
  • マクドナルドのセットが組み合わせ自由に!1000通りの組み合わせマクドナルドのセットが組み合わせ自由に!1000通りの組み合わせ
  • 思わず共感!力作ぞろいの「サラリーマン川柳」思わず共感!力作ぞろいの「サラリーマン川柳」
  • ダイハツがエアバッグ問題で26万台リコール。対象車はこちらダイハツがエアバッグ問題で26万台リコール。対象車はこちら
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 
2015年02月06日 コメントはまだありません ライフスタイル
別府大分毎日マラソンが実施
東京駅開業100周年「記念suica」申し込み殺到。5日で319万枚に

コメント

スポンサードリンク

カテゴリ

  • エンタメ
  • スポーツ
  • ライフスタイル
  • マネー・投資
  • IT・科学
  • 美容・健康
  • 天気・災害
  • ビジネス・政治経済
  • 未分類

新着記事

  • 【2017年】台風18号(タリム)の進路予想!急カーブで九州はじめ本州上陸?
  • 高校野球 夏の甲子園2016 作新学院54年ぶり優勝!
  • 関東各所で道路冠水!こんな時の走行方法は?(画像有)
  • 台風11号(コンパス)発生 トリプル台風が日本接近
  • 男子テニス世界ランキング・RACE TO LONDON最新版発表 錦織の順位は?
  • 運営者情報
Copyright ©2025 ラビル!! All Rights Reserved.

このページの先頭へ