国家公務員を対象にこの夏、初の試みとして
朝型勤務「ゆう活(ゆうやけ時間活動推進)」が
7月1日よりスタート!
全国約22万人の職員が8月末までの2カ月間、
出勤時間を1~2時間早め、長時間労働をせずに、
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の
実現を目指すものです。
政府の考えは「もっと家族や友人との時間を
作ってほしい」、そして国家公務員が先がけと
なることで、民間企業等へも広げていきたいとのこと。
夏場のこうした取り組みは、
この先定着させていけるのでしょうか?
Sponsored Link
サマータイムとは?
「日本版サマータイム」とも称される「ゆう活」。
サマータイムとは、夏のような太陽の出ている時間が
長い季節に「標準時を1時間進める」ことで、
明るい時間を有効に使おうという試みです。
サマータイムは1900年代前半に欧米諸国で
導入がはじまり、現在では世界約70カ国で
実施されています。
(2015年現在では中止している国もあり)
ゆう活のメリット
「ゆう活」の効果としては、就寝時間が
早くなることで「節電・省エネ」につながります。
また、政府のおもな狙いは「長時間労働の抑制」であり、
余暇を充実させることで「ワーク・ライフ・バランス」の
実現や、夕方に買い物などを行う機会が増えることによる
「経済効果」も期待できるとのことです。
Sponsored Link
ゆう活への懸念
しかし、出勤時間が早くなることで
「かえって労働時間が長くなるのでは?」
という懸念の声もあがっています。
そのために政府では、「夕方以降は会議を入れない」
取り決めや、職員が定時にあがり帰宅しているかを
「見回り」で確認するなど、様々な対応策をとっています。
また、民間企業では残業を禁止している例も。
充実したライフスタイルが身につき、
家族との時間が作れ、余暇を有効に使えるなど
魅力的な「ゆう活」。
しかし、実現のためには、帰宅時間がキチンと守られることが
前提であり、朝型勤務を民間企業が実施するには、
「長時間勤務」と「過重労働への対策」も合わせて
重要となるでしょう。