「天気が悪い日は古傷が痛む」
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
最近はなんだか肩がこるし、頭も痛いな、
台風の話題が多くて、雨も降って天気はよくないし、
さらに憂鬱な気分…
そう感じる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、体の不調と天気との因果関係を調べてみました。
Sponsored Link
天気と体調の因果関係
「気象病」という、近年認知されつつある病名があります。
天気の変化によって症状が出現、あるいは
悪化するなどの不調の総称を言い、
代表的なものとして天気痛があり、
「天気が悪い日は古傷が痛む」というのは
これにあたります。
では、なぜ天気の変化で不調になるのでしょうか?
そこには「低気圧による気圧の変化」が
関係しているようです。
頭痛や「古傷が痛む」といった不調を起こしているのは、
気圧の変化による交感神経の興奮が原因。
交感神経の興奮が高まり、収縮した血管が反動で
拡張することで、痛みやコリ感などの諸症状を
刺激する原因となるのです。
また気象病の代表的な症状には「めまい」もあります。
症状が出やすいのは、自律神経が乱れがちな人です。
平衡感覚の維持には、耳の奥にある「内耳」からの
情報と視覚から情報が一致しなければなりません。
この内耳には気圧センサーが備わっており、
気圧の変化に順応するために脳に信号を送ります。
気圧の変化を受けると、内耳にある気圧センサーから
『体のバランスが崩れた』という信号が脳に届きますが、
目からは『崩れていない』という情報が届くことに。
このズレが脳に混乱を与え、交感神経の興奮を促し、
めまいを生じさせることになるのです。
対策や解消法
では、どのような対策が有効的なのでしょうか?
痛みが出たら、額や眉の下、首の後ろ辺りを
冷やすと痛みは一時和らぎます。
またコーヒーを飲むことで、血管収縮の作用が働き、
低気圧の影響によって拡張した血管を抑える
効果が期待できます。
気象病によるめまいの改善には「市販の酔い止め薬」が効きます。
実は乗り物酔いが起こるのも内耳と視覚からの情報の
混乱が原因で、その発症のメカニズムが似ている
ことからのようです。
Sponsored Link
天気による体調不良の予防方法
天気痛による頭痛の予防にも「酔い止め薬」が効果的。
また天気痛による関節痛でとくに多いのがひざの痛みです。
ひざの痛みは低気圧の日に、気温の低下や高湿度が
重なってしまうとさらにひどくなってしまいます。
エアコンを使う時は、ひざ掛けなどで風が
直接ひざに当たって冷えないようにします。
ひざが痛んだら手でさすったり、
カイロで温めるようにしましょう。
また除湿することも大切です。
そして、生姜やスパイスの効いた食事を
摂ることも効果的といいます。
体調不良の原因となる本質には
自律神経の乱れもあるため、
自律神経のバランスを整えたり、
負担をかけないといった予防策もあります。
それは生活リズムを安定させ、規則正しい生活を送ること、
そしてストレスを溜め込まず、発散させることです。
寝る時間、起きる時間を一定にする、決まった時間に
食事を摂るといったことや、ストレス解消のために
体を動かして少しでも汗をかくことが肝心なようです。
今回、天気と体調不良による因果関係を
調べてみましたが、あくまで症状のひとつです。
対策や解消法、予防しても改善されないなどあれば、
病院での診察を受けましょう。
気象病には、とくに台風が接近することにより
強い症状を訴える方も多いようです。
今年は、台風の当たり年とも言われるほど、
台風が頻繁に発生しております。
天気が悪いと体調がよくないと思われる方は、
天気とご自身の体調の関連をチェックしてみて、
症状がでると分かれば、仕事や遊びの予定を変更して
みてはいかがでしょうか?