アメリカの食品医薬品局(FDA)は、マーガリンなどの
加工油脂に使用されている、トランス脂肪酸について
2018年6月以降食品への添加を原則禁止する旨を
6月16日(現地時間)発表しました。
日本でもよく使用されているトランス脂肪酸ですが、
なぜ使用禁止になったのでしょう?
今後、日本ではどのようになっていくのでしょうか?
Sponsored Link
どうして禁止に?
トランス脂肪酸については、過剰摂取すると、
肥満や心筋梗塞などの発症リスクを高めるとして、
アメリカの自治体などで規制への動きが出ていました。
それを受け、FDAは2013年以降調査を続けた結果、
食品への使用に「安全とは認められない」と結論付け、
原則使用禁止を決定。需要が多く規制の難しい
ピザやケーキなどの食品業界は3年の猶予期間を設け、
全廃する意向です。
トランス脂肪酸の食品ってどんなもの?
トランス脂肪酸には、大きく分けて2種類があります。
天然に含まれているもの
牛や羊などの動物には、
胃の中の微生物の働きによって、
体内にトランス脂肪酸が作られるため、
牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中には天然に
微量のトランス脂肪酸が含まれています。
油脂の加工・精製でできるもの
植物から油を絞る精製過程で、
高温で処理が行われます。
この時に、トランス脂肪酸が生成され、
サラダ油などの精製した植物油には
微量にトランス脂肪酸が含まれます。
そして、その油を使って製造される
マーガリン、ショートニング
それらを原材料に使った
パン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子類、揚げ物
などにもトランス脂肪酸が含まれています。
Sponsored Link
日本の対応はどうなる?
日本人のトランス脂肪酸の平均摂取量は
世界保健機関(WHO)の基準値よりも少なく、
通常の食生活を送っていれば
健康への影響は少ないとされているため、
厳格な規制はありません。
しかし、近年では、
食品会社の企業努力により、
油脂の加工過程でできるトランス脂肪酸を
新技術を利用することで低減し、
トランス脂肪酸の含有量が少ない食品が
販売されています。
トランス脂肪酸の摂取量の目安
平均的な日本人の場合、
一人一日当たり約2グラム未満が相当。
油脂の加工過程でできるトランス脂肪酸と
天然に存在するトランス脂肪酸では、
健康に及ぼす影響に違いがあるのか、
また、たくさんの種類があるトランス脂肪酸の中で
どのトランス脂肪酸が健康に悪影響を及ぼすのかに
ついては、まだ十分な証拠がありません。
ただ、ひとつ言えることは、
何事も『とり過ぎは禁物』ということですね。