2017年4月より消費税率10%への
引き上げが予定されている傍ら、
負担を軽減するため検討中の
「日本型軽減税率制度」。
その際に、マイナンバー制度を
利用して還付する予定であることが
明らかになりました。
依然として国民の不安が残る
マイナンバー制度ですが、
どのようにして2%の還付を
行っていくのでしょうか?
Sponsored Link
消費税2%還付の方法
消費税が10%に上がることによって
国民にかかる負担を減らそうと
検討されている「日本型軽減税率制度」。
この全容が9月7日、明らかにされました。
還付金が発生するものは「酒類を除く
飲食料品」と広く設定され、販売価格を
安くするわけではなく、後に軽減分が
返還されます。
その返還制度に重要な役割を担っているのが
マイナンバー。
買い物時にマイナンバーによって一人ひとりの
買い物データを取得し、ポイント化します。
現在溜まっているポイントについては
インターネットのホームページ上で
確認することができ、登録した口座への
後に振込が行われます。
Sponsored Link
マイナンバーへの懸念
この「日本型軽減税率制度」の大前提は
「マイナンバー制度が安全に機能していること」。
この部分に不安を抱えている国民は少なくありません。
還付金を受けるには2016年1月より発行される
「個人番号カード」を買い物の際に提示する
必要があります。
カードに記載の氏名や住所などのデータは一切
読み取らず、購入データのみポイントセンターへ
送られるとしていますが、そもそも個人番号カードを
持ち歩くことに不安を感じる人も。
そもそも個人番号カードの取得も任意となっており、
国民全体に還付が行きわたらない可能性も
出てきています。
2%全額は戻らない?
負担緩和として検討されている還付制度ですが、
所得に関わらず給付に上限額が設けられている
ことが判明しました。
その上限は年間で1人4,000円で検討されています。
財務省によると、上限額を設定することにより
本来年間約1兆3000億円かかる返還金を大幅に抑えられ、
全額返還した場合の半分程度で済むそうです。
国民の多くに「2%全額返還」はされないこととなり、
さらに不透明な部分の多いマイナンバーでの管理となれば、
国民の不満は募る一方でしょう。
マイナンバー制度についてはコチラの記事に
詳しくまとめておりますので、あわせてご覧ください。
マイナンバー制度まとめ