3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。
節句とは1年に5度ある季節の節目のことをさします。
そして桃の節句と呼ばれるひな祭りは女の子の健やかな成長を願い、
ひな人形を飾ってお祝いする行事として広く知られていますね。
ですが、元々は女の子のための行事ではなく、
厄払いの行事だったということをご存知でしょうか?
ひな祭りの由来や東京近郊で行われているイベントなどをご紹介します。
Sponsored Link
ひな祭り東京近郊開催イベント
百段雛まつり | |
日時 | 1月22日(金)~3月6日(日) 午前10時~午後6時 (最終入園午後5時半) |
場所 | 東京都指定有形文化財「百段階段」 |
料金 | 当日 1,500円 前売 1,200円 学生 800円 ※要学生証呈示 (小学生以下 無料) |
今年で7年目になる全国各地に伝わる古いひな人形が集う「百段雛まつり」。 今年は岩手、宮城、福島の東北3県から「雛の晴舞台」に名品が集います。 |
|
瀬戸屋敷ひなまつり | |
日時 | あしがり郷「瀬戸屋敷」 (神奈川県足柄上郡開成町金井島1336) |
場所 | 2月20日(土)~3月6日(日) 午前10時~午後5時 (最終入園午後4時) |
料金 | 400円 (中学生以下無料) |
地元の蔵から発見された300年前の「享保雛」や瀬戸屋敷収蔵の人形の数々、 婦人会手づくりの「つるし雛」7,000個以上や高さ2.4mの「大つるし雛」を展示。 |
|
稲取 雛のつるし飾りまつり | |
日時 | 1月20(水)~3月31(木) |
場所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1521-3 |
つるし雛発祥の地である静岡県稲取で行われるつるし飾りまつり。 稲取温泉街全域を使って様々なイベントが用意されています。 3月6日までは素戔嗚神社の石段に美しいひな人形が飾られます。 |
|
鴻巣びっくりひな祭り | |
日時 | 2月17日(水)~3月6日(日) 午前10時~午後9時 (最終日は午後3時まで) |
場所 | エルミこうのすショッピングモール 1階セントラルコート (鴻巣市本町1-1-2) ※メイン会場 |
日本一高いピラミッドひな壇(31段飾り)が展示されます。 その他別会場では八角すい型ひな壇や、花の街にちなみ ひな人形と花のコラボレーションを楽しめる飾り付けも。 |
|
2016かつうらビッグひな祭り | |
日時 | 2月26日(金)~3月6日(日) |
場所 | 千葉県勝浦市 |
勝浦市内全域を使ったひな祭りイベント。 遠見岬神社の60段の石段に約1500体のひな人形を展示。 また、勝浦市芸術文化交流センターでは日本最大の享保雛や、 つるし飾りなどを展示しています。(入館料300円) |
山中湖はひと月遅れのひな祭り開催
一般的には3月3日に行われるひな祭りですが、
富士山麓の山梨県山中湖村では、通常より遅い春の訪れに
ちなんでひと月遅れた4月3日にひな祭りを祝う風習があります。
北海道のひと月遅れの七夕のようなものでしょうか?
山中湖村の「山中湖ひと月おくれのひなまつり」は
3月3日から4月3日までの開催。
15カ所の観光施設等に展示されたひな飾りを見て回り、
これらのスポットのうち3カ所のスタンプを集めて
山中湖観光案内所へ持っていくと三角くじで
もれなくプレゼントが当たります。
春休みを利用してぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
Sponsored Link
ひな祭りは厄払いの行事
今でこそ女の子のためのお祝いというイメージが根付いている
ひな祭りですが、そのルーツは3世紀前後の古代中国で
行われていた風習とされています。
中国には3月最初の巳の日(上巳(じょうみ))に、水辺での禊(みそぎ)や
盃を水に流して自分のところに流れ着くまでに詩歌を読み上げる
「曲水の宴(きょくすいのうたげ)」を行う風習がありました。
これが遣唐使によって日本へと伝わり、平安時代には宮中行事へと
変化していきます。
川のほとりに集まり、厄災を祓うために草木や紙などで
人形(ひとがた)を作って自分の体を撫でて穢れを移し、
川へ流す儀式は、その名残が現在も「流し雛」として
日本の各地に残っていますね。
そして現在のようにひな祭りが3月3日と決められたのは
室町時代のこと。
この頃もまだひな人形を飾る行事にはなっておらず、
お祓いの行事として行われていました。
今のように女の子のためのお祭りへと変化したのは
江戸時代になってから。
徳川幕府によって「五節句」のひとつに制定され、
「端午の節句(5月5日)」が男の子の節句として祝われることに
対し、桃の節句は女の子の節句として定着しました。
男びなと女びなはどちらが右?
実は関東と関西では一番てっぺんに位置する
男びなと女びなの位置が違っています。
関西では左に男びな(向かって右)
現在一般的に広く販売されているのは向かって左に
男びなが座っている関東雛。
関西の向かって右に男びなが座っているものは
京雛と言います。
このふたつが違う理由は、和式と洋式どちらに則って
並べられたものか。
それぞれ最も位の高い位置に男びなが座るように
並べられているのです。
ちなみに現在の天皇皇后両陛下の並びは国際式に
則って天皇陛下が右側、向かって左となっています。
いつまでにひな人形をしまうのが良い?
桃の節句が過ぎてもひな人形を出しっぱなしにしておくと
お嫁に行き遅れると良く聞きますね。
ではどのくらいが「出しっぱなし」の期間なのでしょう?
一般的にひな人形の片付けは「啓蟄」までに終わらせるのが
良いとのこと。
「啓蟄」とは、二十四節気のひとつで、冬眠していた虫などが
這い出して来ることを言います。
この日を過ぎると虫だけではなく悪い気など色々なものが
這い出して来るのでよくないと言われており、この日までに
ひな人形を片付けるのがベスト。
2016年の「啓蟄」は3月5日。
もしどうしてもこの日までに片付けが難しい場合は、
飾っているひな人形を後ろ向きにしてあげてください。
こうすることで人形は眠ったことになるため、悪いものを
寄せ付けずに済むそうです。
日本に古くからある行事として、イベントも盛りだくさんなひな祭り。
自宅でお祝いも良いですが、大きな雛飾りを見におでかけしてみては
いかがでしょうか?