JSC(日本スポーツ振興センター)は14日
2020年に東京で開催されるオリンピック
パラリンピックの主会場・新国立競技場の
新しいデザイン候補の2案を公開しました。
日本の木造建築をイメージして作られた
このふたつのデザイン。
12月22日、正式に採用デザインが決定しました!
総工費や外観イメージなどもふまえながら
詳しくお伝えしていきたいと思います。
Sponsored Link
候補にあがった新デザイン
A案デザイン隈研吾氏
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/
隈研吾氏の主な作品 | 「石の美術館」(栃木・那須町)
「ADK松竹スクエア」(東京・築地) 「根津美術館」(東京・南青山) 「歌舞伎座タワー」(東京・銀座) |
デザインイメージ | 法隆寺 |
収容人数 | 6万8000人 |
面積 | 建物7万2406㎡(延べ19万4010㎡) |
高さ | 約49メートル |
階数 | 地上5階/地下2階 |
施工費 | 約1489億円 |
特徴 | ・高さをおさえて屋根に木造と鉄筋を組み合わせることで、建物の圧迫感を軽減し周囲との調和を生み出す。
・100年続くスタジアムをめざし、維持管理に配慮した設計。 |
B案デザイン伊東豊雄氏
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/
伊東豊雄氏の主な作品 | 「大館樹海ドーム」(秋田県・大館市)
「せんだいメディアテーク」(宮城県・仙台市) 「まつもと市民芸術館」(長野県・松本市) 「多摩美大図書館」(東京都・八王子) |
デザインイメージ | 縄文文化 |
収容人数 | 6万8000人 |
面積 | 建物6万6203㎡(延べ18万5673㎡) |
高さ | 約54メートル |
階数 | 地上3階/地下2階 |
施工費 | 約1496億円 |
特徴 | ・72本の純木製の柱を使用し日本伝統建築を再現したシンプルな構造で維持管理費を押さえられる構造。
・スタンドに木造を使用することで、建物に優しさと温かさを持たせるデザイン。 |
Sponsored Link
新国立競技場デザインが決定
A案は「法隆寺」、B案は「縄文文化」からと、
それぞれヒントを得て作られています。
どちらのデザインも政府が予算と出した
1550億円を下回る設定になっていて
IOC(国際オリンピック委員会)が
希望していた完成時期より2ヶ月早い
2019年11月末を2案ともが予定。
19日に施工業者のプレゼンが行われ、
それを聞いた審査委員会が業者審査した後に
A案、B案どちらかのデザインに決定する流れに
なっており、22日に採用デザインが決定。
採用されたのはA案でした。
日本陸上競技連盟の尾県貢専務理事いわく、
「デザインはA案もB案もそれぞれ良いところがあったが、
A案の方が周辺の環境に溶け込んでいる感じがした。」
和のテイストは外国人への日本らしさアピールともなるため、
受けが良いのではないかとの考えです。
A案に今後残された課題は空調。
A案は風を観客席に流し込んで冷却する作りになっていますが、
夏はほとんど無風になることがあるようです。
東京五輪は酷暑となる7月下旬に開幕するため、
熱のこもった競技場で選手たちに競技を行わせる
わけにはいきません。
風がやんだ場合の対処法など、今後考えていくようです。
五輪後の使い道は?
約1500億円を投じて作られる新国立競技場。
現在問題視されているのは五輪開催後の使い道です。
今年2月10日には関係省庁による会合が開かれ、
五輪後にどのように有効活用していくかが議論されました。
会合では2002年開催のサッカーワールドカップ開催後の
各スタジアムの近年の利用状況なども資料として披露され、
国内のスタジアム施設はほぼ赤字であることが明らかに。
2002年サッカーワールドカップ会場の2014年度使用状況
スポーツ庁調べ
スタジアム名 | 所在地 | 稼働日数 | 収益(億円) | 支出(億円) |
札幌ドーム | 札幌市 | 134 | 37.2 | 32.3 |
ひとめぼれスタジアム宮城 | 宮城県利府町 | 119 | 3.4 | 9 |
カシマサッカースタジアム | 茨城県鹿嶋市 | 76 | 2.4 | 2.9 |
埼玉スタジアム | さいたま市 | 52 | 5.9 | 8.8 |
日産スタジアム | 横浜市 | 78 | 2.3 | 7.5 |
デンカビッグスワンスタジアム | 新潟市 | 81 | 1.2 | 3.1 |
エコパスタジアム | 静岡県袋井市 | 142 | 2.2 | 8.1 |
ヤンマースタジアム長居 | 大阪市 | 1008 | 4 | 6 |
ノエビアスタジアム神戸 | 神戸市 | 92 | 4 | 6.1 |
大分銀行ドーム | 大分市 | 79 | 0.1 | 3.8 |
以上の状況から、新国立競技場の黒字運営も簡単なことではないことがわかります。
ただ、新国立競技場の利点として、他のスタジアムに比べて
利便性が高いことと、周辺人口が多いことが挙げられます。
JRや地下鉄の複数の駅から徒歩でアクセスでき、新宿や渋谷など
都市中心部からも近いため、東京ドームに並ぶ利便性を誇ります。
加えて周囲の緑豊かな環境も生かしながら、スタジアム周辺に
ホテルやショッピングモールなどが建ち並べば、
黒字での運営も可能になるかもしれません。
しかし、今後の新国立競技場が公共性か、商業利用かの
どちらで進んでいくか政府の見解が定かではないため
まだ不明瞭なところが多くなっています。
現状では陸上競技大会開催に不可欠なサブトラック常設を諦め
サッカーワールドカップの招致を目指しメーントラック上に観客席を増設する
方針で進んでいるようです。
色々とあやふやなまま、開催時期にせかされて進む国立競技場の設営。
今後解決していかねばならない問題がまだまだ山積みのようです。