WEBに散らばる気になる情報を瞬時にゲット

ラビル!!

  • エンタメ
  • スポーツ
  • 天気・災害
  • ライフスタイル
  • 美容・健康
  • IT・科学
  • ビジネス・政治経済
  • マネー・投資
  1. Home
  2. IT・科学
  3. 世界初ブラックホールのまたたき(アウトバースト)観測【京都大学】

世界初ブラックホールのまたたき(アウトバースト)観測【京都大学】

On the left, an optical image from the Digitized Sky Survey shows Cygnus X-1, outlined in a red box.  Cygnus X-1 is located near large active regions of star formation in the Milky Way, as seen in this image that spans some 700 light years across. An artist's illustration on the right depicts what astronomers think is happening within the Cygnus X-1 system.  Cygnus X-1 is a so-called stellar-mass black hole, a class of black holes that comes from the collapse of a massive star.  New studies with data from Chandra and several other telescopes have determined the black hole's spin, mass, and distance with unprecedented accuracy.
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 

京都大学研究者を中心とした
研究グループがブラックホールの
またたき(アウトバースト)を
世界で初めて人の目で見られる
(可視光)での観測に成功しました。

宇宙の中でもっとも謎が多い
ブラックホールの仕組みの解明は
宇宙形成の謎を解く研究上でも
欠かかせないものです。

ブラックホールのまたたき
(アウトバースト)の仕組みを
イメージ映像を用いながら
詳しくお伝えします。

Sponsored Link

ブラックホールのまたたき(アウトバースト)のメカニズム

アウトバーストとは

天体が突然大きく小さく
明光する現象のことです。

天体が突然、数日のうちに
100倍以上の明 るさを放ち
その後、1ヶ月~半年かけて
ゆっくりと元の明るさに戻ります。

発見は2015年の6月

人の目で見られる(可視光)観測を
成功させた「はくちょう座V404星」の
またたき(アウトバースト)の発見は
2015年6月30日にNASAの天文衛星
「スウィフト」がX線での撮影成功が
はじまりです。

その後、世界中で望遠鏡などを用いて
この「はくちょう座V404星」の観測が
続けられていました。

20160107-t03
kyoto-u.ac.jp

一般的なX線で撮影した場合のブラックホールのまたたき(アウトバースト)の映像

最初にNASAがまたたき(アウトバースト)を
撮影したものがこちらです。

6月30日~7月4日の数日で
光の輪が大きくなりながら
徐々に暗くなっていく様子が
撮影されています。

20160107-t02
engadget.com

ブラックホールのまたたき(アウトバースト)のメカニズムイメージ映像

地球から7800光年先のはくちょう座の
ブラックホールにガスが吸い込まれます。

ブラックホールは急速にに明るい光を放ち
激しいX線を放出。

その後、徐々に落ち着きを取り戻し
光とX線が収縮していきます。


YouTube
Sponsored Link

京都大学主導で観測

「はくちょう座V404星」ブラックホールに
ガスが吸い込まれ明暗する現象を
京大大学院生の木邑真理子さんら
学生を中心とした10カ国以上の
研究者やアマチュア天文家たちが
一致団結し協力して作りあげた
このデーターは今後の宇宙観測や
データ収集の有力な手段になると
京都大学准教授・上田佳宏さん。

今回の研究論文は1月7日発売の
イギリスの学術誌「ネイチャー」にも
掲載されています。

これでまたさらに宇宙の謎が
ひとつ明かされていくかもしれません。

これからの彼らの研究がとても楽しみですね。

 

こちらもオススメです

  • 金星 生命が住める星だった?「海」があった形跡も金星 生命が住める星だった?「海」があった形跡も
  • ハッブル宇宙望遠鏡が写した美しい宇宙(画像アリ)ハッブル宇宙望遠鏡が写した美しい宇宙(画像アリ)
  • ヒラリー・クリントン大統領候補指名にサンダース派猛反発!ヒラリー・クリントン大統領候補指名にサンダース派猛反発!
  • 「ニホニウム」が有力?日本が発見した113番元素名称案が公表へ「ニホニウム」が有力?日本が発見した113番元素名称案が公表へ
  • 火星への片道旅行 候補者100人に5日間の選抜試験火星への片道旅行 候補者100人に5日間の選抜試験
  • WWDC2016開催間近 アップルがいよいよ最新ディスプレイを公開?WWDC2016開催間近 アップルがいよいよ最新ディスプレイを公開?
  • 大西卓哉さん搭乗ソユーズ打ち上げ 7月へ延期に大西卓哉さん搭乗ソユーズ打ち上げ 7月へ延期に
  • 2018年から燃費試験方法が変更 JC08からWLTPへ2018年から燃費試験方法が変更 JC08からWLTPへ
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 
2016年01月07日 コメントはまだありません IT・科学
日本の伝統・七草粥の由来や効能とは?
ベッキー騒動 2年前に栗原類が予言していた!?

コメント

スポンサードリンク

カテゴリ

  • エンタメ
  • スポーツ
  • ライフスタイル
  • マネー・投資
  • IT・科学
  • 美容・健康
  • 天気・災害
  • ビジネス・政治経済
  • 未分類

新着記事

  • 【2017年】台風18号(タリム)の進路予想!急カーブで九州はじめ本州上陸?
  • 高校野球 夏の甲子園2016 作新学院54年ぶり優勝!
  • 関東各所で道路冠水!こんな時の走行方法は?(画像有)
  • 台風11号(コンパス)発生 トリプル台風が日本接近
  • 男子テニス世界ランキング・RACE TO LONDON最新版発表 錦織の順位は?
  • 運営者情報
Copyright ©2025 ラビル!! All Rights Reserved.

このページの先頭へ