WEBに散らばる気になる情報を瞬時にゲット

ラビル!!

  • エンタメ
  • スポーツ
  • 天気・災害
  • ライフスタイル
  • 美容・健康
  • IT・科学
  • ビジネス・政治経済
  • マネー・投資
  1. Home
  2. ライフスタイル
  3. 日本の伝統・七草粥の由来や効能とは?

日本の伝統・七草粥の由来や効能とは?

0107
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 

本日1月7日は、七草粥の日。

朝に七草粥を食べた人も多いのではないでしょうか?

正月行事のひとつとして覚えられることが
多い七草粥ですが、正式には「人日(尽日)」の
節句に行われる行事で、五節句のひとつなのです。

そんな七草粥の由来や、食べることによって得られる
効能をまとめてみました。
Sponsored Link

七草粥の由来

七草粥はもともと中国の人日の節句に七種の野菜を
入れた汁物を食べ、その1年が平和で暮らせるようにと
お祈りする風習が日本に伝わって広まったとされています。

その歴史は古く平安時代より宮中行事として七草粥が
食べられていました。

当初は天皇陛下や皇族のみが食べていた七草粥ですが、
江戸時代に入り、人日の節句が公式に祝日化したことに伴い
一般にも七草粥を食べる風習が広まることとなります。
Sponsored Link

正月疲れの胃に優しい七草粥

七草粥に使われる野菜は、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
すずな、すずしろの7種。

これらはまとめて春の七草と呼ばれます。

七草には春と秋の2種類がありますが、秋の七草は
観賞用として知られる花が多いため、食用に適していません。
(ちなみに秋の七草は女郎花(おみなえし)、尾花(ススキ)、
桔梗、撫子、藤袴、葛、萩)

そのため正月の七草粥には春の七草が用いられます。

また、春の七草は栄養が豊富。

・せり

ビタミンB、カルシウムが豊富

seri
https://ja.wikipedia.org

・なずな

別名「ぺんぺん草」。利尿作用、高血圧、胃や肝臓の回復

nazuna
https://ja.wikipedia.org

・ごぎょう

気管支炎、咳止めなどに効果

gogyo
https://ja.wikipedia.org

・はこべら

利尿作用に効果


https://ja.wikipedia.org

・ほとけのざ

胃の疲労回復、解熱効果

hotokenoza
https://ja.wikipedia.org

・すずな

蕪(かぶ)のこと。カルシウム、ビタミンC、ビタミンKが豊富

suzuna
https://ja.wikipedia.org

・すずしろ

大根のこと。胃や肝臓の回復

suzushiro
https://ja.wikipedia.org

正月料理を食べ過ぎて疲れた胃を優しくケアしてくれます。

七草粥の作り方

白米からおかゆを炊くのは時間がかかってちょっと…という方は、
オートミールを使うと簡単に七草粥を作ることができます。

たっぷりのお湯でオートミールを煮込み、
そこへ茹でた七草を添えれば簡単に七草粥の出来上がり!

水溶性食物繊維が豊富に含まれたオートミールで
作った七草粥は、腸内環境を整えてくれるので
おすすめです。

体に良い栄養素がいっぱいなので、ぜひとも7日の朝にこだわらず
飲み会明けの胃もたれしている朝などに食べてみてくださいね。

こちらもオススメです

  • トヨタ カローラ生誕50周年記念車を限定販売トヨタ カローラ生誕50周年記念車を限定販売
  • 成田空港に24時間営業の牛丼屋がオープン成田空港に24時間営業の牛丼屋がオープン
  • エコで涼しい「水うちわ」を使ってみたエコで涼しい「水うちわ」を使ってみた
  • 2016年の夏は猛暑?今年の日本の夏の気候は?2016年の夏は猛暑?今年の日本の夏の気候は?
  • 鎌倉・明月院の紫陽花(アジサイ)が見事にブルー一色鎌倉・明月院の紫陽花(アジサイ)が見事にブルー一色
  • プリンセスジュリアナ空港のそばに飛行機がスレスレのビーチプリンセスジュリアナ空港のそばに飛行機がスレスレのビーチ
  • いつの間に!?「日の丸ジェットMRJ」今春初試験飛行いつの間に!?「日の丸ジェットMRJ」今春初試験飛行
  • 山の日とは? 世界初の「山」に関する祝日山の日とは? 世界初の「山」に関する祝日
  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 
2016年01月07日 1件のコメント ライフスタイル
青春18きっぷで北海道新幹線に乗れる!販売期間と料金
世界初ブラックホールのまたたき(アウトバースト)観測【京都大学】

コメント

  1. 今日は七草粥だね。 – Yukie'sアニマルミュージアム
    2016年1月7日 8:47 PM
    […] い七草粥の由来や効能を詳しく知りたかった方、知りたい方はこちらでどうぞ⇒★★★★★ […]
スポンサードリンク

カテゴリ

  • エンタメ
  • スポーツ
  • ライフスタイル
  • マネー・投資
  • IT・科学
  • 美容・健康
  • 天気・災害
  • ビジネス・政治経済
  • 未分類

新着記事

  • 【2017年】台風18号(タリム)の進路予想!急カーブで九州はじめ本州上陸?
  • 高校野球 夏の甲子園2016 作新学院54年ぶり優勝!
  • 関東各所で道路冠水!こんな時の走行方法は?(画像有)
  • 台風11号(コンパス)発生 トリプル台風が日本接近
  • 男子テニス世界ランキング・RACE TO LONDON最新版発表 錦織の順位は?
  • 運営者情報
Copyright ©2025 ラビル!! All Rights Reserved.

このページの先頭へ